15:46 16-11-2025
BMW X5のソフトクローズで指を負傷、警告不足巡る訴訟でメーカー敗訴・190万ドル賠償
ニューヨークで、BMW X5のオーナーが自動車メーカーを相手取った訴訟で勝訴した。ソフトクローズ機構が作動した際、ドアピラーに置いていた手が挟まれ、親指の先端を失ったというものだ。点検では不具合は確認されなかったが、裁判所はBMWがリスクについて十分な注意喚起を行っていなかったと判断した。
ソフトクローズはメルセデス・ベンツSクラス(W140)で初登場し、長らく高級車の象徴的な装備となってきた。ドアを強く閉めなくても自動で引き込み、静かに収めてくれる一方、手の置き方次第では思わぬけがにつながる可能性は残る。BMW側は幼い頃からドアの開口部に指を置かないことを学ぶと主張したが、陪審は十分な情報を示さなかったことによるミスリードだと受け止めた。快適装備は存在感が薄れがちだが、だからこそ人間工学と明確な警告の重要性を思い出させる場面は突然やってくる。ここには、便利さと安全の境界をどう伝えるかという設計上のセンスも問われている。
控訴しても結論は変わらず、裁判所は消費者保護法違反を指摘。BMWに対し、痛みや苦痛、逸失利益に対する損害賠償として190万ドルの支払いを命じた。判決は、見慣れたラグジュアリーの“小さな気配り”でも、伝え方を誤れば法的な重みを持つという当たり前の教訓を改めて浮き彫りにしている。静かに閉まるドアほど、注意喚起の言葉もまた静かであってはならない――そんな含意がにじむ。