https://speedme.ru/ja/posts/id13040-boruboex60chu-gong-kai-mu-qian-hang-sok-700kmto800vdechao-ji-su-chong-dian-2026nian-deng-chang-midorusaizudian-dong-kurosuo-ba
ボルボEX60初公開目前:航続700kmと800Vで超急速充電、2026年登場―ミドルサイズ電動クロスオーバー
航続700kmの新型ボルボEX60、2026年登場へ—800V超急速充電と最新安全でXC60の正統後継
ボルボEX60初公開目前:航続700kmと800Vで超急速充電、2026年登場―ミドルサイズ電動クロスオーバー
ボルボEX60は2026年1月にデビュー予定のミドルサイズ電動クロスオーバー。WLTP航続700km超、800V対応で10〜80%約20分の超急速充電。最新安全・ソフトウェア基盤でXC60の正統後継に。SPA3とメガキャスティング採用で生産効率も向上。BMW iX3やQ6 e-tronに対抗する注目EV。
2025-11-12T01:07:41+03:00
2025-11-12T01:07:41+03:00
2025-11-12T01:07:41+03:00
ボルボは新型EX60の投入を準備している。ミドルサイズの電動クロスオーバーで、XC60の自然な後継となり、同社のEVとしてはこれまでで最長の航続距離を誇るという。デビューは2026年1月の予定。新開発のSPA3プラットフォームに800ボルトアーキテクチャを組み合わせ、超高速充電に対応する。ライバルはBMW iX3、アウディQ6 e-tron、メルセデスGLCと明快だ。ボルボのコマーシャルディレクター、エリック・セヴェリンソンは、価格はXC60のPHEVに近い水準を想定しつつ、製造の効率化によって収益性はより高まる見込みだと示唆している。ボディには大きな鋳造部品(メガキャスティング)を採用し、電装はよりシンプルで堅牢に。派手さはないが、長く付き合うほど効いてくる現実的な打ち手だ。公称航続距離はWLTPで700km超。フラッグシップのES90を上回ると謳う。10〜80%までの充電は約20分、直流のピークは300kW超を見込むという。実走でもこの数値が素直に再現できれば、PHEVから純EVへの乗り換えに身構えていたXC60の支持層にとって、ハードルはぐっと下がるはずだ。さらにEX60は、最新の運転支援とソフトウェア主導のプラットフォーム、刷新されたデジタルアーキテクチャを組み合わせ、ボルボ史上もっとも安全なモデルを目指す。安全性はこのブランドの看板。そのうえでソフトウェアに重きを置く姿勢は、デビュー時の完成度だけでなく、時間とともに磨かれていく一台を志向していることを物語る。ボルボはEX60によって、世界のEV市場の最大75%をカバーできると見込む。最高経営責任者のホーカン・サミュエルソンは、電動化に慎重な姿勢を保ちながらも、このセグメントには大きな可能性があると見ており、内燃機関の全面的な段階的廃止へ向けた移行を加速させる考えを示している。目標は野心的だが、航続距離、充電速度、そして生産面の規律を組み合わせたパッケージは、ドイツ勢に的確なプレッシャーをかける用意ができていることを感じさせる。
ボルボEX60, EX60, 電動クロスオーバー, 航続700km, 800V, 超急速充電, 2026年デビュー, SPA3プラットフォーム, メガキャスティング, 安全技術, ソフトウェア定義, XC60後継, BMW iX3, Q6 e-tron
2025
news
航続700kmの新型ボルボEX60、2026年登場へ—800V超急速充電と最新安全でXC60の正統後継
© volvocars.com
ボルボEX60は2026年1月にデビュー予定のミドルサイズ電動クロスオーバー。WLTP航続700km超、800V対応で10〜80%約20分の超急速充電。最新安全・ソフトウェア基盤でXC60の正統後継に。SPA3とメガキャスティング採用で生産効率も向上。BMW iX3やQ6 e-tronに対抗する注目EV。
Michael Powers, Editor
ボルボは新型EX60の投入を準備している。ミドルサイズの電動クロスオーバーで、XC60の自然な後継となり、同社のEVとしてはこれまでで最長の航続距離を誇るという。デビューは2026年1月の予定。新開発のSPA3プラットフォームに800ボルトアーキテクチャを組み合わせ、超高速充電に対応する。
ライバルはBMW iX3、アウディQ6 e-tron、メルセデスGLCと明快だ。ボルボのコマーシャルディレクター、エリック・セヴェリンソンは、価格はXC60のPHEVに近い水準を想定しつつ、製造の効率化によって収益性はより高まる見込みだと示唆している。ボディには大きな鋳造部品(メガキャスティング)を採用し、電装はよりシンプルで堅牢に。派手さはないが、長く付き合うほど効いてくる現実的な打ち手だ。
© volvocars.com公称航続距離はWLTPで700km超。フラッグシップのES90を上回ると謳う。10〜80%までの充電は約20分、直流のピークは300kW超を見込むという。実走でもこの数値が素直に再現できれば、PHEVから純EVへの乗り換えに身構えていたXC60の支持層にとって、ハードルはぐっと下がるはずだ。
さらにEX60は、最新の運転支援とソフトウェア主導のプラットフォーム、刷新されたデジタルアーキテクチャを組み合わせ、ボルボ史上もっとも安全なモデルを目指す。安全性はこのブランドの看板。そのうえでソフトウェアに重きを置く姿勢は、デビュー時の完成度だけでなく、時間とともに磨かれていく一台を志向していることを物語る。
ボルボはEX60によって、世界のEV市場の最大75%をカバーできると見込む。最高経営責任者のホーカン・サミュエルソンは、電動化に慎重な姿勢を保ちながらも、このセグメントには大きな可能性があると見ており、内燃機関の全面的な段階的廃止へ向けた移行を加速させる考えを示している。目標は野心的だが、航続距離、充電速度、そして生産面の規律を組み合わせたパッケージは、ドイツ勢に的確なプレッシャーをかける用意ができていることを感じさせる。