16+

トヨタ、米国でTundraとレクサス12万台を大規模リコール—エンジン停止の恐れと対応

© A. Krivonosov
トヨタが米国でTundraとレクサス計126,691台を大規模リコール。製造過程の異物混入でエンジン停止の恐れ。NHTSAの監視下で対策を最終承認後に販売店で無償修理。VINで対象車を確認可能。対象は米国市場向けに生産された車両で、メーカーからの通知を待つことが推奨されています。安全情報の最新動向とリコール手続きも解説。
Michael Powers, Editor

米国発の自動車ニュース。トヨタは、エンジンが突然停止するおそれがあるとして、Tundraとレクサスの計126,691台を大規模にリコールすると発表した。米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)によれば、一部のエンジンに製造過程の異物が混入した可能性があり、その結果パワートレインの作動に支障をきたすおそれがあるという。

具体的な対策はまだ策定中で、最終的な修理方法が承認され次第、販売店での作業が始まる。対象は米国市場向けに生産された車両で、対応は無償で実施される。

今回の動きは、NHTSAによる製造品質への監視が強まり、安全面への期待が一段と高まるなかで起きたものだ。トヨタにとっては、ここ数カ月で米国における2度目の大規模リコールとなり、信頼性で知られるブランドでも、不具合が表面化すれば厳しい視線を浴びることがあることを思い起こさせる。たとえ解決策が最終的にシンプルなものであっても、量と質の綱引きは簡単には片付かない。

オーナーはNHTSAのウェブサイトで車台番号(VIN)を確認し、メーカーからの通知を待つことが勧められている。