16+

Kiaの2026年EV戦略と新型ラインアップ:EV2からEV5、PV5まで

© kia.com
Kiaの2026年ラインアップを詳しく解説。EV2、EV3 GT、EV4 GT、EV5の性能や航続距離、急速充電目安、E-GMP採用、さらにPV5電動バンやNiro/XCeed/新型セルトスの最新情報も網羅。EV5は最大530km航続と10〜80%約30分充電、EV4 GTは400馬力超などの注目点を解説。
Michael Powers, Editor

Kiaは、親しみのある車名を磨き直したモデルと新しい電動モデルを織り交ぜた、幅の広い2026年ラインアップを準備している。焦点はEVファミリーだ。コンパクトなEV2、走りに照準を合わせたEV3 GTとEV4 GT、そしてスポーテージの電動的な代替として据えられるEV5が主役になる。

導入の入り口を担うのは、全長4メートル強のコンパクトクロスオーバー、EV2。プラットフォームはE-GMPで、生産はスロバキアの計画だ。少し遅れて、四輪駆動と強化されたパフォーマンスを備えるEV3 GTが続く見込み。EV4 GTは81.4kWhのバッテリーにデュアルモーターを組み合わせ、400馬力超を発揮する構成が予定されており、セグメントの速い側へ自信を持って切り込む姿勢が伝わってくる。

EV5は2026年初頭の登場予定。1回の充電で最大530kmの航続と、10〜80%の急速充電が約30分という目安が示されている。モデルの潜在力を引き出すGT仕様の登場も見込まれる。実用面では、スポーテージ級のフットプリントを好みつつ完全電動に振り切りたい人に、収まりのよい選択肢になりそうだ。

内燃機関とハイブリッドの陣営では、XCeedとNiroがアップデート対象。XCeedはガソリンやマイルドハイブリッドなど現行のエンジン構成を維持し、Niroはハイブリッド、プラグイン、純EVの三本立てを続投する。この継続性からは、まだ電動化へ踏み切らない層のための選択肢を確保しておく意図がうかがえる。

欧州市場には新型セルトスも投入される。広い室内とハイブリッドのパワートレインを前面に出したコンパクトSUVで、実用優先・家族第一という明快な方向性は、日常使いを重視する購買層に素直に響きそうだ。

プログラムの別軸として、PBVコンセプトを基に開発された電動バンのPV5も用意される。乗用と貨物の2タイプが想定され、バッテリーは43.3〜71.2kWh、モーターは120kWという構成。都市の足としての実用性と、フリートでの使い勝手を素直に突き詰めた割り切りが見て取れる。

こうした2026年の布陣は、翌年の新車市場でKiaが存在感をさらに強めるという意思表示でもある。電動ラインアップを広げつつ、従来型とハイブリッドの選択肢を着実に残す。EVを押し出しながら他の道も閉ざさない――バランスのとれた戦い方に映る。