https://speedme.ru/ja/posts/id13952-vigilante-4x4-chu-nochun-ev-sjwagoniagaxin-she-ji-shiyashi-todeyuarumo-ta-desu-ru-kurashitsukunozou-ri
Vigilante 4x4、初の純EV—SJワゴニアが新設計シャシーとデュアルモーターで蘇る、クラシックの走り
Vigilante 4x4がJeep グランドワゴニア/チェロキーSJを純EVレストモッド化—新設計シャシーと前後モーターで現代化
Vigilante 4x4、初の純EV—SJワゴニアが新設計シャシーとデュアルモーターで蘇る、クラシックの走り
Vigilante 4x4が初の純EVプロジェクトを公開。Jeep グランドワゴニア/チェロキーのSJを新設計シャシーと前後デュアルモーターで現代化。中央配置バッテリー、独立懸架、FOXダンパー、6ピストン&回生ブレーキでクラシックの走りを進化。二つの充電ポートや最新冷却も搭載。外観はSJのまま。伝統と技術を融合。
2025-11-17T01:43:19+03:00
2025-11-17T01:43:19+03:00
2025-11-17T01:43:19+03:00
テキサス拠点のショップVigilante 4x4は、Jeep グランドワゴニアとチェロキーの力強いレストモッドで名を馳せてきたが、同社初のフルEVプロジェクトを公開した。単なるコンバージョンではない。エンジニアはゼロから新設計のシャシーを用意し、象徴的なSJのシルエットは守りつつ、下回りは総入れ替え。懐古の要素は外観に留め、中身は白紙から考え直した──そんな決断だ。これまで同社はHEMI搭載のビルドで評価を高めてきたが、いま視線は次の時代へ。電動パッケージは従来の駆動系を大胆に省く。トランスミッションもトランスファーもプロペラシャフトも不要だ。前後に1基ずつのモーターを積み、常時四輪駆動と瞬時のトルクを提供する。この割り切りは、オリジナルのワゴニアが持つオフロードのキャラクターを薄めることなく、性格にぴたりと寄り添う構成だ。バッテリーは車体中央の低い位置に搭載し、重量配分と安定性を最適化。前後とも独立懸架となり、FOX製ダンパーと強力な6ピストンブレーキを組み合わせる。回生ブレーキ機能に加えて2つの充電ポート、さらに最新の冷却システムまで備わり、ハード面の抜かりはない。外観はクラシックなSJのまま。立ち姿やプロポーションを崩さず、現代的な電動ハードウェアはヴィンテージのボディワークの下に潜む。現時点ではプロトタイプだが、伝統への敬意と今の技術を両立させる試みで、早くも好意的な反応が寄せられているという。電動版はガソリンのHEMIレストモッドを置き換えるのではなく、ハンドルを握る高揚感を損なわず未来へ向けたオルタナティブとして並ぶ方針だとVigilanteは説明している。
Vigilante 4x4,Jeep グランドワゴニア,チェロキー,EV,レストモッド,SJ,新設計シャシー,デュアルモーター,常時四輪駆動,バッテリー中央配置,独立懸架,FOXダンパー,6ピストンブレーキ,回生ブレーキ,充電ポート,冷却システム,オフロード,プロトタイプ
2025
news
Vigilante 4x4がJeep グランドワゴニア/チェロキーSJを純EVレストモッド化—新設計シャシーと前後モーターで現代化
© Vigilante 4x4
Vigilante 4x4が初の純EVプロジェクトを公開。Jeep グランドワゴニア/チェロキーのSJを新設計シャシーと前後デュアルモーターで現代化。中央配置バッテリー、独立懸架、FOXダンパー、6ピストン&回生ブレーキでクラシックの走りを進化。二つの充電ポートや最新冷却も搭載。外観はSJのまま。伝統と技術を融合。
Michael Powers, Editor
テキサス拠点のショップVigilante 4x4は、Jeep グランドワゴニアとチェロキーの力強いレストモッドで名を馳せてきたが、同社初のフルEVプロジェクトを公開した。単なるコンバージョンではない。エンジニアはゼロから新設計のシャシーを用意し、象徴的なSJのシルエットは守りつつ、下回りは総入れ替え。懐古の要素は外観に留め、中身は白紙から考え直した──そんな決断だ。
これまで同社はHEMI搭載のビルドで評価を高めてきたが、いま視線は次の時代へ。電動パッケージは従来の駆動系を大胆に省く。トランスミッションもトランスファーもプロペラシャフトも不要だ。前後に1基ずつのモーターを積み、常時四輪駆動と瞬時のトルクを提供する。この割り切りは、オリジナルのワゴニアが持つオフロードのキャラクターを薄めることなく、性格にぴたりと寄り添う構成だ。
© Vigilante 4x4バッテリーは車体中央の低い位置に搭載し、重量配分と安定性を最適化。前後とも独立懸架となり、FOX製ダンパーと強力な6ピストンブレーキを組み合わせる。回生ブレーキ機能に加えて2つの充電ポート、さらに最新の冷却システムまで備わり、ハード面の抜かりはない。
外観はクラシックなSJのまま。立ち姿やプロポーションを崩さず、現代的な電動ハードウェアはヴィンテージのボディワークの下に潜む。現時点ではプロトタイプだが、伝統への敬意と今の技術を両立させる試みで、早くも好意的な反応が寄せられているという。電動版はガソリンのHEMIレストモッドを置き換えるのではなく、ハンドルを握る高揚感を損なわず未来へ向けたオルタナティブとして並ぶ方針だとVigilanteは説明している。