16+

ヒョンデ『クレーター』コンセプト徹底解説:XRT系が目指す本格オフロードの姿

© hyundainews.com
ヒョンデがXRT系の新提案「クレーター」コンセプトを公開。33インチタイヤやスチール製アンダーガード、ロッキングデフやローレンジなど本格装備を搭載。ブロンコやラングラーに挑む狙いと内外装の特徴を詳報。BYOD型デジタル環境やセーフティケージ、遠征装備、脱着式カメラライト、雪・砂・泥モードも。量産化の可能性にも言及。
Michael Powers, Editor

ヒョンデがクレーター コンセプトを公開した。XRT系オフロード・ファミリーの進化を、これまでで最も思い切った形で描く一台だ。従来の市販モデルがタフな装いで留まっていたのに対し、クレーターは本格派の装備へどこまで踏み込むのかをはっきり示す。印象は“外装パッケージ”というより、明確な意思表明。期待を煽る出し方だ。

ヒョンデ クレーター コンセプト
© hyundainews.com

エクステリアはスチールの美学を掲げ、切れ味のあるラインと筋肉質な面で構成。プロポーションも実地を見据えて磨かれている。十分な最低地上高に33インチタイヤ、スチール製アンダーボディプロテクションを備え、アプローチ&デパーチャーアングルも往年のオフローダーの流儀に沿う。立ち位置はフォード・ブロンコやジープ・ラングラーの領域へ真っ向から踏み込むものだ。ルーフには遠征装備、フロントには保護ケーブルが張られ、ドアミラーに装着されたカメラは取り外してライトとして活用可能。演出に寄らない道具感が伝わる。

ヒョンデ クレーター コンセプト
© hyundainews.com

キャビンは持久戦仕様。耐久性がありつつ当たりの柔らかな素材、モジュール式レイアウト、セーフティケージ、包み込むようなシートを組み合わせる。デジタル環境はBYOD方式で、固定の車載システムではなくオーナーのデバイスを通じてナビやメディアを使う発想だ。無駄を削いだ集中力のある空間に仕上がり、車全体のキャラクターを引き締めている。

技術面の詳細はヒョンデがあえて伏せており、完成品ではなく進むべき方向を示すコンセプトという位置づけ。ただしロッキングディファレンシャルやローレンジ、ヒルディセントコントロール、専用のトレーラーモードに加え、スノー/サンド/マッド向けの選択式セッティングはすでに備える。基礎体力は整った。残る論点は、量産化の決断が下りたときに何をどう詰めるかだ。