16+

ランボルギーニ・テメラリオに後輪駆動登場か 789hpフラットプレーンV8と純内燃機関案、サーキット志向モデルも検討

© lamborghini.com
ランボルギーニ新型テメラリオが後輪駆動や純内燃機関案を検討。標準は四輪駆動、789hpのフラットプレーンV8搭載。eモーター撤去案やサーキット志向派生も視野。スポーツモードでも前軸に10%の駆動力を配分。ウラカンRWDの成功を踏襲し、ニュルで名を馳せたペルフォルマンテ級の派生も期待される。ウルスに次ぐ2番手で関心高い
Michael Powers, Editor

ランボルギーニは、新型テメラリオ(ウラカン後継)に後輪駆動版を設定する可能性を探っている。ライン責任者のパオロ・ラチェッティによれば、同社は複数の開発ルートを検討中で、前輪の電動駆動を省く案は十分に現実的だという。標準仕様のテメラリオは四輪駆動のままで、スポーツモードでも安定性を高める目的で前軸に常時10%の駆動力を配分している。

振り返れば、後輪駆動のウラカンはLP 580-2から過激なSTO、最終型のSTJまで一貫して高い需要を獲得してきた。重量と総合的なダイナミクスの面で得られた成果を踏まえれば、そのレシピを新型に持ち込むのは自然な流れだ。

ランボルギーニ・テメラリオ

さらに踏み込んだ選択肢として、前後のeモーターをともに撤去し、バッテリーも載せないという案も議論の俎上にある。新開発のフラットプレーン“ホットV”型V8は789hpを発し、最高回転数は10,200rpm。ターボ付きV8の中でも屈指の獰猛さをうかがわせる数字で、エンジンの純度を突き詰めるという狙いにも合致する。

サーキット志向の派生モデルも検討中だ。グリーン・ヘルでは、ウラカンの中でベンチマークを打ち立てたのはペルフォルマンテだった。あの成功をもう一度再現したいという意思は、メーカー側も隠していない。

テメラリオはすでにブランドの販売で2番手の座を確保し、トップはウルスが占める。関心は高く、後輪駆動の追加が需要をさらに押し上げる可能性は小さくない。